社労士に求められる職業倫理(倫理研修テキスト別冊)が届きました!

公開日:   最終更新日:2019/11/07

「届きました!」なんて、びっくりマーク付きで大げさに書いていますが、毎月送られてくる「月刊社労士」に同封されていただけです。

この月刊社労士、社労士として登録していれば自動的に送られてきますので、全国の社労士のみなさんにも当たり前に届いているはずです。もちろん社労士でなくても購入は可能、お値段は1冊617円で年間購読料が7,404円(税込)です。

これがタダで手に入るのですから、その他登録社労士も悪くないですねw
(もっと高い年会費を払っていることは、せっかくですから忘れておきます。)

「社労士による不適切な情報発信」が最大のテーマ

そうして手にした「倫理研修テキスト別冊」なるこの冊子、まずは「社労士に求められる職業倫理」から始まります。

それに続く項目が、この情報発信に関する内容です。
全28ページのうち、この内容だけで8ページも割かれています。

う~ん、社会問題にもなりましたから仕方のないところですね。
厚労省までもが問題視し、今は削除されてしまっている「モンスター社員を解雇せよ! すご腕社労士の首切りブログ」に書かれた「社員をうつ病に罹患させる方法」という記事のことです。
結末としては、「社労士の信用、品位を害した」として、3年間の会員権停止処分とともに退会を勧告されました。

不適切な情報発信に関する指導方針も策定されました

その冊子にも、「ホームページやブログ等で発信している情報の内容や表現が、連合会の指導方針とかに抵触していないか今一度チェックしてね~」という内容のことが書いてあります。
社労士業務を行っていない私にとって、職業倫理に引っかかる可能性のあるのはこの「情報発信」だけです。

今は全く大丈夫ですが、このブログへのアクセス欲しさに危ない記事なんかを書かないように気を付けないと。

念のため確認。「その他登録社労士による、社労士の品位を貶める情報発信」なんて項目、ありませんのでひと安心

あるわけがないと思いながらも、いちおう確認です。
よしよし、その他登録でも情報発信してOKですね(当たり前)。

もっともこのブログ、そんなこと心配するほど有名じゃないので、さらに安心ですね!

5年に1回の倫理研修、私は来年です

社労士は、倫理研修というものを必ず受けなければいけません。
もちろん、その他登録の私も同じです。
毎年1月~2月頃に所属する県会が行うこの研修、私は4年前に1回目を終えているので、次に受講するのは来年です。
2回続けてその他登録のままで受講する人、私の他にもいるんだろうかという心配は置いておきます。

来年の倫理研修で、「社労士業務を行うことのできないその他登録の社労士が、ブログで莫大な利益をあげていることについて・・・」なんて話題が出たら、どうしましょうか。

やっぱり私の所属する県会は、秘密にしておきます。
そんな心配をしなければいけなくなる可能性は、今のところ全くありませんけどね。
>> その他登録の社労士は社労士業務を行えない。ブログで広告収入はOK?


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ