その他登録8年目。平和なサラリーマン生活は、いつまで続くのだろう

公開日:   最終更新日:2020/08/13

8年目に突入
社労士になってから丸7年が経過しました。

「社労士になってから」というのは、もちろん登録してからのことです。登録しなけりゃ社労士じゃありませんからね。

社労士業務のできない「その他登録」とはいえ、社労士として8年目に突入しました!

8年目・・・

大学を卒業して、入社8年目の社会人なら30歳になる年月ですね。もうだれも「新人」とは呼んではくれません。「中堅」として活躍しているはずです。

・・・そうですか、私も社労士8年目。

社労士業務は一切していませんから、社労士としての経験は全く積み上げていません。それでも社労士としては「中堅」と呼べるくらいに年月を重ねてきました・・・なんて言っていたら、あちこちから罵声をあびてしまいそうですね^^;

6年目、7年目と何ら変わりなく 8年目

このブログを始めて2年半。社労士として登録をした12月が来るたびに、「6年目に突入!」、「ついに7年目」と記事を書いてきました。

>> 6年目に突入!私の「その他登録」社労士生活は、まだまだ続きます!
>> ついに7年目。いつまで続くのか私の「その他登録」社労士生活

8年目に入ったからといって、残念なことに何の変化もありません。私は相変わらず、ふつうにサラリーマン生活を続けています。

この「その他登録」生活がすっかり気に入ってしまって、毎日平和に過ごしていますが、ある意味これは予定通りです。決して足踏みしているわけじゃありませんよw

私の「開業しました!」という記事を楽しみにされている方(←いるのかな?^^;)、もうしばらくお待ちください。

9年目はあるのかな? 10年目はない・・・予定ですw

そんな私ですが、会社員としての生活にも終わりが見えてきました(←すぐじゃないですよ^^;)。

四捨五入すると60歳になる年齢となりましたから、何もしなくてもあと数年で定年退職です。でも、どうやらそれまでに、自分でどこかで区切りをつけなければならないようです。数年かかったプロジェクトの終わりが見えてきましたし、そろそろ後に続く者のために席を空けなくちゃ、という感じです。

うまく業務を区切って、ちゃんと引き継げるのか?

生活のために、もう少だけしがみついていようか?

実際に、長年勤めた会社を辞めることを決断をするとなると、なかなか不安になるものですね。最近は、関係部署の近しい方には考えを伝え初めるなど、少しずつ準備を始めていますが、具体的な時期はまだ決めかねています。

困った困った・・・

来年の12月、9年目に突入の記事を書くのか書かないのか

今の会社を退職したら、稼げるかどうかは見ないふりをして、社労士として開業するつもりです。

しかしそうなると私は、当たり前ですが「その他登録の社会保険労務士」ではなくなってしまいます。長年続けた愛着ある「その他登録」、もうこのまま一生その他登録でいいか~、と考えることも正直あります。

社労士試験の受験予備校の講師の中には、「社労士」を名乗るために、「その他登録」をする方もいるそうです。私も「社労士」でいるためだけだったら、その他登録のままでいいかな?・・・なんてねw

でもせっかくですから、やっぱり開業社労士の世界も見てみたい。
社労士業務も、できればちょっとだけでも、実際に行ってみたい。

開業登録するだけなら、サラリーマンを続けている今でもできなくはないです。でも、それじゃあ意味がありません。

やっぱり、がんばらなきゃですね^^;


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ