プロフィール

社会保険労務士その他登録のブログ管理人:その他登録の社会保険労務士

その他登録の社会保険労務士こんにちは~!
社会保険労務士です。

開業登録はしていません。
勤務登録もしていません。
でも、登録だけはしています。

そうです。
「その他」登録です。
その他登録と言えども、登録された社労士です。

ですから堂々と、「社会保険労務士」を名乗っています。

もちろんいつかは開業したいと思っていますが、現在は会社勤めをしています。
というか、サラリーマンをしながらこっそりと、会社に内緒で資格を取りました。
ですからもちろん、「その他登録」です。

「その他」登録の大きなメリットである「社会保険労務士を名乗ることができる」ということを生かして、このブログを立ち上げました。
この「その他登録」の魅力を、これから社会保険労務士を目指す方や、合格しているのに登録していない方などに、伝えていきたいと思います。

経験は、ただ「社労士」であるだけ

社労士登録(その他登録)してから6年目に突入しました。

もちろん社労士として、業務に携わった経験はありません。
(そもそも業務を行えません。)
本当にただ、登録社会保険労務士であることだけです。

それでもやっぱり「社労士」なのです。

ふだんは給料をもらうサラリーマンです。労働者ですから「労務」のことは書けます

社労士としての経験は積んでいませんが、プロの労働者としての経験は30年以上になります。
(労働者は報酬を得ますから、全員「プロ」ですね。)

社労士登録してからも丸5年以上、ひとりの労働者として経験を重ねています。
この経験を生かして、「労務」や労働問題についても、書いてみます。

老後は、「年金に頼って独立開業」を夢見ています

定年後に独立開業を目指す私にとって、大きな味方は年金です。
会社員として生きてきた私には、厚生年金という強い味方がいます。
また長い老後、介護や健康保険も気になります。

「社会保険」についても、いろいろと書いていきますね。

開業の準備も着々と進めます「経理・総務・ブログ開設」

うまく独立開業できたとしたら、ほとんど稼げなくても確定申告が必要です。
電話番号の手配や職業印など備品の購入、できたら事務所も借りたいですね。

お金や物の手配、「経理・総務」も勉強しなければなりません。

それに加え、このたびこのブログを立ち上げました。
ブログ収入が少しでも足しになれば、という甘い考えです。

時間はかかりますが、先は長いです。
少しずつ少しずつ、試行錯誤を繰り返しながらがんばります。

あきらめないことだけは、できますからね!

よろしくお願いします。

※「その他登録の社会保険労務士」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ