事務所名はもう決まっています。名刺映えや響きが大事、そのままです

公開日: 

将来開業する私の社労士事務所、開業する日はまったく未定ですが、事務所名だけは決まっています。
開業を考えている方、真似してもいいですよ。
それはですね・・・発表します!

いたってふつうに、「氏名+社会保険労務士事務所」です。

ふつうの事務所名だけど、それなりに考えた末の結果です

「な~んだ、つまんない。そのままかよ!」なんて言わないでください。

社労士事務所の名前の付け方には、特にルールなんかはありません。
「オフィス○○」とか、「○○労務管理研究所」みたいなものでもOKです(というより、結構な数が実在します)。
いたってふつうに「○○社労士事務所」や「○○社会保険労務士事務所」が多いのですが、これすらも一筋縄ではいきません。
たとえば私が「其田籐六(そのたとうろく)」という名前だったら(本名じゃないですよ)、

  • 其田社会保険労務士事務所、とか
  • 其田籐六社会保険労務士事務所

とかにするのがふつうですが、

  • そのた社会保険労務士事務所

このように、ひらがなやカタカナにするのが最近の流行りです。
ちなみに私の氏名が「なんとかそのた」だったとしても、下の名前の方を使ったら「そのた社会保険労務士事務所」となります。

もちろん本名を付けなければいけない決まりもないので、本当に私が「そのた社会保険労務士事務所」って付けても大丈夫です。
しませんけどね(ちょっと惜しい気も・・・)。

定年後の独立開業だから、氏名+社会保険労務士事務所でいい

そんな工夫次第で何とでもできる事務所名ですが、私はいちばん平凡な「氏名+社会保険労務士事務所」に決めています。
しかも幸か不幸か、とってもありふれた苗字のこの私、下の名前まで表記しないと他の事務所とかぶりまくりです。
ためしに「苗字+社会保険労務士事務所」で検索してみると、出てくる出てくる・・・。
本名だからこれでも登録できるけど、真面目にやっている他の同名事務所に失礼ですからやめておきます。

せっかくの社労士、何の事務所か分からなければ意味がない

もともと定年後に、「今なにしてるの?」と聞かれて「社労士です」って言うことが第一目的の私ですから、社労士事務所と分からなければ意味がありません。
「コンサルティング○○」とか「○○事務所」なんていうのは、問題外!

「売り」がないから、ふつうでいい

そんな私ですから、得意分野もありません。
「○○人事サポート」とか「助成金研究所○○」とかなんて、おこがましくって名乗れません。
本気の依頼が来たりしたら、困るじゃないですか!

同じ名前の事務所が現れないことだけ、祈っています

そんな私の心配のタネは、ありふれた苗字であるうえに、下の名前もこれまたふつうなことです。
できたらやっぱり他とは違う、私だけの事務所名がいいですからね。

もし同じ名前の事務所が先にオープンしてしまったら、そのときは「そのた社会保険労務士事務所」にしようかな?

事務所名が決まれば準備もできる。待望の事務所印も作れるかも?

開業できない「その他登録」だというのに、職印を初めとしていろいろと備品を用意し続けていて、残すは「事務所印」くらいとなっています。
>> 職印も作ってしまいました。丸印と角印、使う予定はありませんが

事務所印とは、住所+事務所名+職名と名前(+電話番号)のゴム印で、バラバラでも使えるし、くっつけても使えるという、どこの会社にでもあるアレです。
こればっかりは、事務所を借りてからでなきゃ作れないなぁ、とあきらめていましたが、とりあえず自宅住所で作ってしまいましょうか。
事務所が借りられるかどうかも分かりませんし、いずれは事務所をたたんで自宅に戻るとするならば、いちおう無駄にはなりません。
いったいどこまで先の事を考えるんだ~?という声もありますが、私の長年の課題であった「印鑑ケース問題」解決のためにも、ここは少し検討するとしましょうか。
>> 職印を入れる印鑑ケース。悩んだけど、もう名刺のケースでいいかな?


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ