ついに7年目。いつまで続くのか私の「その他登録」社労士生活

公開日:   最終更新日:2020/08/13

もう12月なのですね。

私が社労士登録をしたのは、平成24年の12月です。
気が付けば、丸6年が経過してしまいました。

私の「その他登録」社労士としての生活も、ついにというか、いつの間にかというか、7年目に突入です!

「6年目に突入!」という記事を書いてから、もう一年近く経つのですねw
>> 6年目に突入!私の「その他登録」社労士生活は、まだまだ続きます!

社会保険労務士だけにある「その他登録」というこの不思議な制度、あいかわらず社労士だけの特権です。
追随する士業は現れませんw

開業はまだ先ですから、8年目、9年目も視野に?

7年目ですか・・・。

その他登録社労士としては、中堅クラスになりましたか。
いや・・・ひょっとしたらベテランクラスかもw

そもそも私は、「その他登録」を長く続けている方を知りません。
「その他登録」であることを売り?にして、ブログを書いている方も少ないでしょう(←と言うより、他にいるのかな?)。

ちなみに「その他登録」というのは、正しくは「勤務等(勤務・その他)」登録です。
この「勤務等」登録で勤務先を登録していなければ、通称「その他登録」になります。

「勤務等」登録で、勤務社労士として長く活躍されている方はたくさんいるでしょう。

でも、勤務先で社労士として活躍していても、いろいろな事情で勤務先を登録していない方もいるかもしれません。
転職とか退職とか・・・、ほかには住所地で登録したいって方もいるのかも。
(注:勤務社労士は勤務地の県会に所属します。)

そういった方も、分類上は「その他登録」になりますね。

私は社労士資格を勤め先に言っていないので、資格手当なんかも付きません。
登録料も年会費もすべて自腹で払う、「純粋」その他登録です。

何の自慢にもなりませんが・・・^^;

今年は社労士制度50周年。私のその他登録10周年はあるのかな?

社労士業務のできないこの「その他登録」に何の意味があるんだ? と、よく言われています。

でも、私は気に入っていますよw

毎月、会報誌が届き、研修会の案内なんかも来ます。
>> 総会に研修会、勉強会に式典に懇親会まで。出ようと思えばいくらでも

登録会員にしか行けない所にも、もちろん行けます。
>> 登録すれば会員専用ページにも行ける。eラーニング196分は大変だけど

こうして社労士として、ブログなんかも書いてます。
>> その他登録では社労士業務を行えない。ブログでの広告収入は大丈夫?

だって、社労士ですからw

定年退職?早期退職?・・・それとも在職開業?

このままいくと、めでたく「その他登録10周年」を迎えるであろう3年後は、私はまだ定年を迎えていません。

でも何となくですが、このまま「10周年」を迎える気もありません。

ということは早期退職?・・・そんなこと本当にできるの?
それとも会社員を続けながら開業?・・・一体どうやって?

ぼんやりとしたアイディアはあるのですが、まだぜんぜん形になっていません^^;

開業しても、いつかはまた「その他登録」に戻ります・・・たぶんw

せっかく取った社労士資格です。
社労士の仕事に興味もあります。

だからいつかは開業します!

事務所を借りて開業してがんばって・・・
そしてまたいつの日か、事務所を閉めるときも来るのでしょう。

そしたらまた、自宅で「その他登録」に戻りましょうかw
「その他登録通算10年!」は、そのときでいいかな?

そのくらい「その他登録」が気に入っていますw


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ