社労士関連の記事まとめ

社会保険労務士その他登録のブログ私は社会保険労務士ですが、「その他」登録です。
その他登録のままでは社労士業務ができません。
だから「社労士奮戦記」や「社労士業務こぼれ話」みたいなおもしろい話はありません。

でもその代わり、「その他登録のすすめ」や「定年退職後の独立開業準備」など、この立場でしか書けないこともあるんですよ!

その他登録の社会保険労務士

「その他」登録の大きなメリット、「社会保険労務士を名乗ることができる」ということを生かして、このブログを立ち上げました。

ネットで「その他登録」を検索すると、「何のメリットもない」とか「お金の無駄」とか悲しい記事がたくさん出てきます。
でも「その他」登録の社労士は、意外とたくさんいるんですよ。
なってみないと分からない、メリットもたくさんあります。

せっかく苦労して社労士試験に受かったのに登録されていない方も多いと思います。
「その他」登録も、ぜひ検討してみてください。

七つ道具(社労士の持ちもの)

定年後の開業に向けて、準備も始めています。
社労士バッジ(徽章)や登録証など、登録しなければ買えないものもありますね。

ひとりの社会保険労務士としての啓蒙活動

その他登録とはいえ、わたしもひとりの社会保険労務士です。
登録社労士として社労士業の発展のためにできることはあります。
そのひとつが社労士の啓蒙活動です。
社会保険労務士の認知度が上がったとはいえ、社労士の活躍できる範囲はこれからさらに広がっていくはずです。

その他にも、社労士という資格についてとか、思うことなども書いています。

社労士の更なる地位向上と業務拡大は、将来の私にもきっとプラスになるはずです。

社労士になろう(社労士試験)

私もこう見えても、社労士試験合格者です(当たり前ですねw)。
受験勉強時代はつらいこともありました。
心が折れそうになったこともありました。
そんな私の体験記などですが、少しでも参考になれば幸いです。

私も受験勉強中は、現役社労士の先生の合格体験記を読んで、モチベーションを高めたものです。

目指せ定年後の独立開業

もともと私は、定年退職後の独立開業に備えて「その他」登録の道を選びました。
少しでも「社労士」として年月を重ねることで、何かのプラスになれば、と思ったのが始まりです。

開業準備も少しずつ始めています。

それぞれのカテゴリーの新着記事一覧は、こちらからどうぞ。
>> 開業準備:お金(経理)カテゴリー記事一覧(新着順)
>> 開業準備:事務所や物など(総務)カテゴリー記事一覧(新着順)
>> 開業準備:副業めざしてブログ運営カテゴリー記事一覧(新着順)
>> 開業準備:勝手に決めたブログ方針カテゴリー記事一覧(新着順)

定年後、年金に頼りながらも少しは社労士業務を続けていきたい、と夢見ています。
今から準備できることは、少しずつでも始めていきます。


スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ