全記事一覧です。
いわゆるサイトマップです。
その他登録のメリットのひとつである「社会保険労務士を名乗ることができる」ということを生かして、ブログを書いています。ふだんは普通の会社員をしている私ですが、ここでだけは堂々と社労士を名乗ることができます。
平日は仕事でヘトヘトなので、基本的には週末更新です。
その他登録の社会保険労務士
- 社会保険労務士「その他」登録のすすめ
- その他登録であっても、ひとりの社労士として発言しなければならない
- その他登録では社労士業務を行えない。ブログでの広告収入は大丈夫?
- 社労士登録のメリット。開業しない勤務登録でもない「その他登録」は?
- 社労士登録のデメリット?。お金よりも、社労士法や職業倫理が厳しい
- 特定社会保険労務士になるための、「勤務等」その他登録という選択肢
- 勤務社労士にならない3つの理由。私が中小企業に勤めているからです
- その他登録の社会保険労務士って、何人いるのだろうか?(推測)
- その他登録や勤務登録なら、会社を辞めても失業手当が出ますが・・・
- 事務所名はもう決まっています。名刺映えや響きが大事、そのままです
- その他登録も立派な社労士。「私は社労士です」と言える自由と幸せ
- 登録すれば会員専用ページにも行ける。eラーニング196分は大変だけど
- その他登録の公式見解? 茨城県社会保険労務士会HPのQ&A
- その他登録で、社労士業務をしないという積極的な選択肢
- その他登録は住所地登録だから。県会も支部も選べない変わらない幸せ
- その他登録のまま「私は社労士です」と名乗るときに、注意すべきこと
その他登録社労士としての生活
- 6年目に突入!私の「その他登録」社労士生活は、まだまだ続きます!
- 5年ぶりの倫理研修がもうすぐ。その他登録丸6年、2回目の研修です
- 総会に研修会、勉強会に式典に懇親会まで。出ようと思えばいくらでも
- ついに7年目。いつまで続くのか私の「その他登録」社労士生活
- 倫理研修は「その他登録」にとって、居づらさ半分、誇らしさ半分かな?
- その他登録8年目。平和なサラリーマン生活は、いつまで続くのだろう
- 予定外!開業が先延ばしになった誤算と幸せと、見えてきた10周年!
- 一年後の退職が決定。「その他登録」のままで個人事業主になれるかな
七つ道具(社労士の持ちもの)
- その他登録でも、社会保険労務士バッジ(徽章)持っています
- 社会保険労務士登録証(賞状みたいなやつ)。A3サイズに切ると便利?
- 職印も作ってしまいました。丸印と角印、使う予定はありませんが
- 証票を入れる赤い手帳?は警察手帳のように見せるものではないらしい
- 職印を入れる印鑑ケース。事務所印も一緒に入れるのか持ち歩くのか?
- 6年目を迎えた社労士バッジ(徽章)。無駄な年季と裏面の文字!?
- 社労士などの個人事業主の職印。角印は21mm角、丸印は16.5mmがおすすめ
- 社労士の証、社労士七つ道具。その他登録でも勤務登録でも持てますよ
- 社会保険労務ハンドブックがプロっぽくてカッコいい。おすすめです!
- 社会保険労務士手帳の資料編がすばらしい。手に入る私は幸せ者?
- 社労士手帳の革カバーを買いました。東京会が少しうらやましい?
- 5年に1回の県社労士会会員証の更新。今度はちゃんとした写真を準備
- 社会保険労務士法詳解も持っています。読み物としても面白い!
- 私の社労士セット、道具箱。小さいカンカンに社労士のすべてが収まる
- ついに見つけた携帯できる角印用朱肉。21mm角の角印にピッタリ!
社会保険労務士
- 最近流行?の定年後開業(1)定年後開業社労士は食べていけるのか?
- 最近流行?の定年後開業(2)定年後に開業するときの顧問先獲得案!
- 会社が小さいからこそ、社会保険労務士に頼もう
- 社労士はまだまだ足りない。企業数と登録社労士人数のアンバランス
- 社労士登録者数の推移。年間1000人増加の時代から500人増加の時代へ
- 試験合格は一生もの。登録も退会も、いつでも何度でもOKですが・・・
- 特定社会保険労務士は、社労士の上位資格ではなく業務範囲の拡大資格
- まもなく創設50周年。社会保険労務士が広く知られて、私はうれしい!
- 社労士に求められる職業倫理(倫理研修テキスト別冊)が届きました!
- 餅は餅屋、労務問題は社労士?、誰でも行える3号業務を依頼する理由
- 定年後開業(3)社労士資格を生かして、ブログで稼いで楽しく隠居?
- ダブルライセンスより周辺資格。前職の経験や技能を形にしておこう!
- 個人事業主にホームページは絶対必要。外注もいいけど、自分で作る
- 社労士専用ホームページ? 士業用サイトのテンプレートまであるのか
- 社労士登録番号8桁の意味がわかった。これで自分の番号は忘れない!
- 社労士法人の大型化と寡占化が進む中、ひとりぼっちで張り合えるかな
- 「日本一わかりやすい申請書類の書き方」を解説するための最初の一歩
- 上手じゃない歯医者に需要はあるが、何もできない社労士はどうだろう
- 「定年退職後、少しだけ稼ぐ社労士」という高い理想と厳しい現実
社労士になろう(社労士試験)
- 私が社労士を目指した、今となっては恥ずかしい理由
- 社労士試験の合格体験記「いつか受かるから、あきらめない」
- 細かい知識は試験当日だけ覚えていれば十分。資格のためと割り切って
- 社労士試験の勉強に当時の最先端、スマホの問題集アプリを使いました
- サラリーマンの資格取得は社労士がおすすめ。その他登録もできますよ
- 人事や総務でなくても大丈夫。社労士登録に必要な実務経験を積む方法
- 独学で合格できる時代は終わった。すでに社労士試験には予備校が必須
- 平成29年社労士試験合格発表。合格率は6.8%に戻り、来年は受験者増?
- ダブルライセンスは必要があって取るもの。それでも何か取りたいなら
- たまたま独学で社労士になれました。独学は「受からない覚悟」が必要
- 社労士試験の申込みが始まります。今年こそスパイラルから抜け出そう
- 数ある資格の中から社労士を選んで良かった。他の資格と迷ったら?
- 独特な試験制度を好意的に見ればわかる、社労士に求められている素質
- H30社労士試験は申込者数も合格率も例年並み。合格者は累計11万人超え
- 平成最後の合格発表に思うこと。社労士の夢は三つの時代をこえていく
- 未経験者が即開業できるほど甘くはない?ちゃんと準備が必要ですね
給料もらってサラリーマン(労務)
- 給料もらってサラリーマン。社労士目線で会社の中から労務問題を見る
- 就業規則は社労士に作ってもらって自分で労基署に届けるのがおススメ
- 在宅勤務は即導入でもOK。会社に来てもPCの前から動かずメールで会話
- 残業削減で残業代が減り、生活が苦しくなっても長い目で見てガマンする
- なぜ労働基準法違反はすぐに処罰されないの?
- 会社員は疲れた顔でOK。フリーランスはカッコつけないと仕事が来ない
- つらい仕事を定年まで続けたくない。第二の人生、一生働ける仕事は?
- 寿命が分からないから計算できない。定年まで働く?老後も稼ぐ準備?
- 万年課長への狭き門、夢のようなサラリーマン生活を続けるのは難しい
- 歳を取ると長時間労働がきつい。短時間正社員制度は50代を救えるか?
- 過労死しないために。悲しいですが仕事で手を抜く具体的な三つの方法
- 今からでも遅くない。50代のリストラや転職に備えるたった5つの心構え
- 50代の働き方は収穫作業。引き継ぐタイミングを間違えると泣きを見る
- ムダな時間を削ることが働き方改革の第一歩。削るときは業務と一緒に
- みんなのあこがれ万年課長は今でも大人気。年功序列とともに消滅か?
- 「自由な働き方」ができる自信はないけれど。定年後の独立開業なら?
- 60歳定年の是非を問う前に。人それぞれの肉体年齢や精神年齢
- そしてまた明日は月曜日。早すぎるぞ一週間!というのは幸せなのかも
老後開業を支える安定収入(年金)
- PC不要、脳内でできる!かんたん老後シミュレーション「年間240万円」
- 年金制度は破たんしない。年金制度「だけ」が破たんする日など来ない
- 年金は十人十色。周囲の助言には耳を貸さず、素直に年金事務所へGO!
- 定年と年金生活が近くなり思う。社会保険の充実した会社員で良かった
- 定年退職後に独立開業(1)起業のアイディアその具体例(年金前提)
- 定年退職後に独立開業(2)儲ける方法と準備、私の場合(年金前提)
- 理想の生活。「起きて半畳寝て一畳」で晴耕雨読、吾唯足るを知りたい
- 基金解散に伴う清算(残余財産の分配)、一時金か通算企業年金か?
- 早期退職や50代で転職を決断する前に。ねんきんネットの簡単な使い方
- 「年金額を早くに確定させる」、という考え方での繰り上げ支給の請求
- 定年後の趣味や副業はブログがおすすめ?節約できるし規則正しい生活も
- 基金解散に伴う残余財産の分配金額がそろそろ確定。概算より増える?
- 基金解散に伴う清算(追記)国民年金未納なら一時金で任意加入がお得
- 基金解散に伴う清算(完) 一時金支払いのお知らせが届き、受取完了
- 中退共は必ずもらえる退職金。自分の会社が入っているのか調べる方法
- 中退共 加入状況のお知らせ。もらってますか? 見たことありますか?
- 定年まで待てない!早期退職してでも開業したい。はやる心を抑えつつ
- 個人事業主の退職金「小規模企業共済」は、定年後開業には意味ないか
- 定年前に自ら退職して再雇用してもらう「自己都合退職後継続再雇用」
- バブル期の養老保険が満期になりました。30年前の私をほめてあげたい
- 定年まで待ちません。会社人生の終わりくらい、自分で決めます!
開業準備:お金(経理)
- 複式簿記を始めよう!副業以下の「事業ごっこ」ならエクセルで十分!
- ブログ運営事業の会計年度開始。将来は社労士事業との二刀流
- ブログ事業1年目の上期終了。「実現主義」で、売上ゼロと赤字が確定
- 祝!ブログ事業の初売り上げおめでとう。住民税や会社バレ対策は?
- 資産運用や投資はしない。インフレリスクは年金でカバーできる
- 事業用の銀行とクレジットカードは、念のため在職中に準備しておこう
- フライング気味に事業用口座を作りました。個人事業主なら信用金庫!
- 「簡単仕訳帳」が本当に簡単。気楽な個人事業主なら会計ソフトはこれ
- 個人事業主専用カードなんていらない。個人カードの1枚を事業専用に
- 個人事業主に営業性個人口座は不要。事業用の個人口座さえあればいい
- 簡単仕訳帳に預金口座と総勘定元帳をプラス。これで会計だけは完璧!
- ブログは黒字でも社労士会会費までは出ない。計上基準は変えられない
- 会費(登録料)引き落とし口座の変更!来年こそは黒字になるかな?
- 確定申告からコンビニ納付。立派な払込金受領証がもらえてこれは安心
- 今さら株投資!? 社労士会年会費のために、DMM.com証券で口座開設
開業準備:事務所や物など(総務)
- ZITANGを事務所に置きたい。私が独立開業するまで作り続けて欲しい
- 市役所から健康診断の案内が。いつかはお世話になります国民健康保険
- 事務所に置きたいもの第二弾!ボーズのスピーカー SoundLink Mini II
- Surface3は使えるのか。ひざの上でも熱くないから、この形で大正解?
- ホームページの業務内容が書けない。私はどんな社労士になるのだろう
- 開業直後の個人事業主に事務所は不要。それでも借りたい。家の近所に
- 社労士ならパソコンは必要だから。Windows10にも慣れていかなくちゃ
- 事務所の条件にぴったりのマンションが!借りたいけどさすがにガマン
- パソコンはやっぱり軽くなくっちゃ!型落ちの安い中古をネットで購入
- 事務所について真剣に考えてみる。その他登録でも借りられるのか?
- 出張のお供に、何を今さらNexus5。世界標準の枯れた技術が好きだから
- 事務所がないから写真もない。無料画像で未来の事務所を思い描く
- 無料テンプレートを使って、ホームページを作ってみよう
- 部屋にトイレがあるのなら。貸事務所物件も悪くないかも!
- FAXは、送りたいけど受けたくない。便利だけどジャマな機械
- 事務所にウォシュレットを後から付けるのは難しいという、意外な盲点
- ウォシュレット購入。会社に行く理由も事務所に必要な物もひとつ減る
開業準備:副業めざしてブログ運営
- ブログを始めます。個人事業主を目指すならエックスサーバーの一択!
- 初のブログ開設。まずはセキリュティ設定とGoogleアドセンスの申請!
- 開設と同時に申請した絶対必要なアドセンス。2週間20記事で合格!
- Googleアドセンスの「関連コンテンツユニット」設置を目指して
- SNSを使わないからSNSボタンもいらない。シェアでの拡散も期待しない
- ひとつの記事は複数カテゴリーに置かない!分類や記事は甘くないか?
- リセットCSSは使わない。jQueryもJavaScriptも不要。もっと軽く速く簡単に
- 著作権法違反に注意!本当は怖いブログに商品写真や画像を掲載すること
- 意味のない無料画像での装飾はいらない。広告で華やかさと情報発信を
- 調子に乗って4個目のブログを準備。独自ドメインは時間がかかるから
- カテゴリー名を工夫して思い通りに並べる(プラグインは使わない!)
- 過去記事の見直しに悪戦苦闘。HTML作法から誤字修正の旅、果てしなく
- 雑記ブログをサブディレクトリに吸収。将来マルチサイト化を目指す?
- 複数ブログ同時運営。サブディレクトリの相乗効果へインデックス完了
- お知らせは直接書けばいい。個人ブログにカスタム投稿タイプは不要!
- 新サイト「事業ごっこのススメ」始めました。3号業務じゃないですよ
- ブログでの広告収入を手に入れた。未来の社労士事務所の定収入を確保
- ブログはワードプレスでいいけれど。ホームページはHTML直書きがいい
- スタードメイン無料サーバー。あきれるくらいにこれで十分ですが
スポンサーリンク