社会保険労務士 の記事一覧

公開日:2019/08/04     最終更新日:2019/08/21

「定年退職後、少しだけ稼ぐ社労士」という高い理想と厳しい現実

私には夢があります。 定年退職後(早期退職がうれしいですが・・・)、年金を受け取りながら少しだけ稼ぐ社労士になることです。 しかしこれが、なかなかにむずかしいのです。 結果としてそうなっている方もいるけれど。なかなか目指 […]

公開日:2019/06/09    

上手じゃない歯医者に需要はあるが、何もできない社労士はどうだろう

私が通ってる歯医者さんは、はっきり言ってあんまり上手ではありません。 そのせいもあってか、比較的空いています。というか、ガラガラです。 そんなわけで、そこの歯医者さんは私のお気に入り。 もう何年も通っています。 >> あ […]

公開日:2018/10/28    

「日本一わかりやすい申請書類の書き方」を解説するための最初の一歩

社会保険の申請書類、ややこしいですよね。 助成金の申請なんて、わかりにくいのは当たり前、 準備しなきゃいけない書類がたくさんあって、泣きそうになります。 「日本一わかりやすい申請書類の書き方」 そんなサイト、あったらいい […]

公開日:2018/09/30    

社労士法人の大型化と寡占化が進む中、ひとりぼっちで張り合えるかな

社会保険労務士という職業は、昔はひとりで開業するのが当たり前でした。 事務員や補助者をいくら雇っていても、個人事業主でした。 しかし平成15年に社労士法が改正され、社労士事務所の法人化が認められました。 社会保険労務士法 […]

公開日:2018/09/20     最終更新日:2019/06/19

社労士登録番号8桁の意味がわかった。これで自分の番号は忘れない!

社労士の登録番号は8桁です。 その他登録の私にだって、もちろん登録番号がありますよw。 でも私の登録番号、下4桁はかんたんなのですが、上4桁が覚えられない。 すぐに忘れてしまいます。 開業してバリバリ社労士業務を行ってい […]

公開日:2018/05/05     最終更新日:2021/01/21

社労士専用ホームページ? 士業用サイトのテンプレートまであるのか

社労士として開業したときのために、ホームページ作りを始めました。 >> 個人事業主にホームページは絶対必要。外注もいいけど、自分で作る 上の記事でも書いていますが、ふつうの開業社労士は、こんなこと(HP自作)に手を出して […]

公開日:2018/04/30     最終更新日:2018/10/23

個人事業主にホームページは絶対必要。外注もいいけど、自分で作る

今さらですが、事業を始めるならホームページは絶対必要です。 社労士だって、個人事業主ですから絶対です。 なぜかって? 依頼しようとする企業も個人も、まず必ず、ホームページをチェックするからです。 売り込みがあったところも […]

公開日:2018/04/24     最終更新日:2018/05/25

ダブルライセンスより周辺資格。前職の経験や技能を形にしておこう!

ダブルライセンス。 社労士資格と他の資格を組み合わせて業務の幅を広げる、という考え方です。 私は基本的に、社労士にダブルライセンスは不要、という考え方をしています。 >> ダブルライセンスは必要があって取るもの。それでも […]

公開日:2018/04/10     最終更新日:2022/07/18

定年後開業(3)社労士資格を生かして、ブログで稼いで楽しく隠居?

私は定年後に社労士事務所を開くつもりなのですが、「開業して何をするか?」ということは以前からの大きな課題でした。 「社会保険労務士なのだから、社労士業務をすればいいじゃないか!」というお叱りの声が聞こえてきそうですね。 […]

公開日:2018/03/25     最終更新日:2019/05/05

餅は餅屋、労務問題は社労士?、誰でも行える3号業務を依頼する理由

日々の労働問題についての相談や指導、これは社労士の独占業務ではありません。 社労士法に定める「社労士3号業務」ではありますが、別に社労士でなくても、誰でも行うことができます。 そういう理由もあってか、顧問税理士のいない会 […]

1 2

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ