その他登録の社会保険労務士 の記事一覧

公開日:2020/08/14    

その他登録のまま「私は社労士です」と名乗るときに、注意すべきこと

「その他登録」の社労士は、社労士業務を行うことはできません。 「その他登録」の社労士は、社会保険労務士法に規定された社会保険労務士の業務を社労士として行うことはできず、そのため、無資格者でもできる労働相談等を行う際に「社 […]

公開日:2019/09/28    

その他登録は住所地登録だから。県会も支部も選べない変わらない幸せ

社労士になるためには、社労士名簿に登録されることと同時に、都道府県社会保険労務士会に入会することが必要です。 この「登録即入会制度」によって、社労士は全国47都道府県のいずれかの社労士会に入会します。そして入会と同時に、 […]

公開日:2019/05/12    

その他登録で、社労士業務をしないという積極的な選択肢

その他登録社労士は、社労士業務を行うことができません。 「行うことができません」というと、何か「ダメです」と言われているようですよね。 「社労士業務を行わない」という積極的な理由から「その他登録」を選ぶことも、もちろんで […]

公開日:2019/03/30    

その他登録の公式見解? 茨城県社会保険労務士会HPのQ&A

社労士の「その他登録」については、何ができるのか、何ができないのか、という公式の見解はありません。 (たぶんない・・・と思います^^;) その他登録のベテラン(?)である私が、こんなことでへこたれていてはいけません。 ど […]

公開日:2018/12/09    

登録すれば会員専用ページにも行ける。eラーニング196分は大変だけど

社労士登録のメリットはいくつかあります。 その中には、私のような「その他登録」でも恩恵を受けられるものもあります。 そのひとつが、全国社労士会連合会の「会員専用ページ」にログインできることです。 >> 全国社会保険労務士 […]

公開日:2018/05/18     最終更新日:2019/11/24

その他登録も立派な社労士。「私は社労士です」と言える自由と幸せ

「その他登録」という社労士業務のできない社会保険労務士がいます。 私も、そのひとりです。 社労士になりたくってなりたくて、がんばって社労士試験に合格しましたが、安定したサラリーマンの立場を捨てて独立開業する勇気などもちろ […]

公開日:2018/03/03    

事務所名はもう決まっています。名刺映えや響きが大事、そのままです

将来開業する私の社労士事務所、開業する日はまったく未定ですが、事務所名だけは決まっています。 開業を考えている方、真似してもいいですよ。 それはですね・・・発表します! いたってふつうに、「氏名+社会保険労務士事務所」で […]

公開日:2018/01/08    

その他登録や勤務登録なら、会社を辞めても失業手当が出ますが・・・

会社を辞めたら受けることができる雇用保険による給付のひとつである「基本手当」、一般的には失業手当とか失業保険と呼ぶ方がなじみがありますね。 この失業手当、その他登録社労士でありながら会社員である私でも、退職すればもらう( […]

公開日:2018/01/05     最終更新日:2019/08/16

その他登録の社会保険労務士って、何人いるのだろうか?(推測)

社会保険労務士として登録するためには、所属することになる県会に、社会保険労務士登録申請書を提出します。 この申請書が県会を通じて社会保険労務士会連合会へ提出され、無事登録となります。 この「社会保険労務士登録申請書」、住 […]

公開日:2017/12/13     最終更新日:2018/06/16

勤務社労士にならない3つの理由。私が中小企業に勤めているからです

私は会社勤めをしていて、社労士登録をしています。 「それじゃあ、勤務登録すればいいじゃないか!」という声が聞こえてきそうですね。 私は人事や総務ではありませんが、営業職でも技術職でもない、どちらかといえば事務職になります […]

1 2

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ