七つ道具(社労士の持ちもの) の記事一覧

公開日:2019/02/17     最終更新日:2024/04/29

ついに見つけた携帯できる角印用朱肉。21mm角の角印にピッタリ!

  ついに・・・、ついに、見つけました! 昨日、本屋さんに行った時のことです。 最近では、本屋さんで文房具が売っています。 文房具といえば、私の関心事は「携帯用印鑑ケース」とあともうひとつ。 そうです。 角印を押すときに […]

公開日:2019/02/10    

私の社労士セット、道具箱。小さいカンカンに社労士のすべてが収まる

勢いだけで、使う予定もない社労士の職印(職業印)を作ってしまった私です。 >> 職印も作ってしまいました。丸印と角印、使う予定はありませんが やっぱりというか、当たり前というか、その他登録である私には、この職印を使うこと […]

公開日:2019/01/14    

社会保険労務士法詳解も持っています。読み物としても面白い!

言わずと知れた、社労士法の逐条解説書(コンメンタール)です。 社労士法を一条ずつ、くわしく解説してあります。 社労士法は社労士にとって重要ですが、実務に直接役立つ本ではありません。 実際に実務で役に立つのは、たぶん「社会 […]

公開日:2018/11/29    

5年に1回の県社労士会会員証の更新。今度はちゃんとした写真を準備

来年早々に行われる5年に1回の倫理研修、その案内がついに来ました。 >> 5年ぶりの倫理研修がもうすぐ。その他登録丸6年、2回目の研修です この倫理研修は、私が社労士として外出し、そして人に会う唯一の機会です。 実に、5 […]

公開日:2018/08/25    

社労士手帳の革カバーを買いました。東京会が少しうらやましい?

先日の記事で、社会保険労務士手帳を紹介しました。 >> 社会保険労務士手帳の資料編がすばらしい。手に入る私は幸せ者? 本屋さんでも買える「社会保険労務手帳(「士」がない)」とは別物です。 この手帳が手に入る私は幸せ者です […]

公開日:2018/08/11    

社会保険労務士手帳の資料編がすばらしい。手に入る私は幸せ者?

「社会保険労務士手帳」というものがあります。 これは、ふつうの本屋さんでも買うことのできる「社会保険労務手帳」とは別物です(社会保険労務士手帳の「士」の文字がない)。 東京都、神奈川県などの一部の社労士会で斡旋しているも […]

公開日:2018/08/04    

社会保険労務ハンドブックがプロっぽくてカッコいい。おすすめです!

社労士のバイブル、「社会保険労務ハンドブック」。 その大きさや雰囲気は、まるで神父さんが持つバイブル(聖書)ようです。 (実際に見たことはありませんが、そんな感じだと思いますw。) 労働・社会保険法規をこれ1冊にまとめて […]

公開日:2018/07/29     最終更新日:2018/08/11

社労士の証、社労士七つ道具。その他登録でも勤務登録でも持てますよ

社労士七つ道具といっても、社労士業務を行う上での便利道具ではないですよ。 あくまで「社労士の証(あかし)」、社労士であるための七つ道具です。 そもそも私は「その他登録」。 社労士業務は行えませんから。 そういう意味では開 […]

公開日:2018/07/15     最終更新日:2019/02/17

社労士などの個人事業主の職印。角印は21mm角、丸印は16.5mmがおすすめ

個人事業主なら一度は持ちたい屋号の入ったハンコ。 社労士などの士業なら、職印とか職業印とも言います。 デザイナーやプログラマーでも屋号を名乗るなら、角印はあった方が便利です。 領収書や請求書に押すとカッコいいし、「ちゃん […]

公開日:2018/06/10     最終更新日:2018/07/15

6年目を迎えた社労士バッジ(徽章)。無駄な年季と裏面の文字!?

前に記事にしましたが、私は社労士バッジ(徽章=きしょう)を持っています。 >> その他登録でも、社会保険労務士バッジ(徽章)持っています。 とはいえ、社労士業務を行うことができない「その他登録」ですので、着ける機会はあり […]

1 2

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ