社労士専用ホームページ? 士業用サイトのテンプレートまであるのか
社労士として開業したときのために、ホームページ作りを始めました。
>> 個人事業主にホームページは絶対必要。外注もいいけど、自分で作る
上の記事でも書いていますが、ふつうの開業社労士は、こんなこと(HP自作)に手を出してはいけません。
もちろん社労士だけじゃありません。
士業のみなさんはもちろんのこと、ふつうに起業しようとしている方もです。
このホームページの作成、なにしろ時間と手間がとんでもなくかかりすぎます!
作品として紹介するのが目的のWebデザイナーさんとかならまだしも、それ以外の職業の方は、プロに頼むのが一番です!
士業専用のホームページや、テンプレートってどうなんだろう?
今の時代、起業するならホームページは必須です。
でも、初期投資はできるかぎり抑えておくに越したことはありません。
稼げる見込みなんてほとんどなく、そのかわり時間だけはたっぷりある「定年後独立開業」を目指す私は、当然のごとく自作の一択です。
PHPやHTMLなんかにも、興味がありますからね。
そうして今日も作業をしていると、自分のサイトに気になる広告が表示されているのを見つけました。
社労士専用ホームページ!?
考えてみれば当たり前ですが、そんなものもあるんですね。
社労士用だけじゃない。税理士用だって、行政書士用だってありますね
社労士の数なんて、たかが知れています。
全国で4万人。
そのうち、これからホームページを作ろうとしている方なんて、さらに少ないはずです。
そんな方に向けた商売なんて、成り立つのかな?
どうせ、使い回しとかしているんじゃないの?
と思って調べてみたら、やっぱりそうでした。
社労士も税理士も行政書士も、司法書士だって弁護士だって、ホームページで伝えるべきことは、そんなに変わりはありません。
自分のプロフィールに事務所の場所に連絡先、得意分野に日々のニュース・・・、
そんなもんです。
十分に、使い回しできますね!
ものすごく美しい、ワードプレステーマが1万円ちょっと!?
士業、医療、企業サイト向けWordpressテーマ「LAW」
かっこいい・・・
こんなもん見せられたら、自作する元気がなくなっちゃいます。
でも、ちょっと待って。
これはあくまでテーマだけだから、結局、記事を書いたり画像をアップしたりは自分でやらなきゃなりません。
実は、それがいちばん大変で、センスを問われるところなんですよね。
それに、このテーマは私にはちょっとカッコよすぎます。
何事も、身の丈が一番ですからね。
他には、何種類かのテンプレートから選んで作ってくれるセミオーダーもあって、値段はそれぞれ10万円程度といったところでしょうか。
ある程度自分の好みに合わせて作ってくれるのは確かですが、記事の更新とかは自分でやらなきゃ!、っていうのは同じです。
「お知らせの自動更新サービス」が、ちょっぴりうらやましいけれど
それより興味をそそられたのは、お知らせや最新情報を自動更新してくれるサービスです。
このサービス、結構あちらこちらで行われているようです。
(※この記事を書いた時点では、「社会保険労務士事務所に特化したホームページテンプレートサービス」なんていうのもあったのですが、サービスを終了したみたいです(後日追記)。)
う~ん、どれも手ごろな値段ですね。
私がもっと若くって、社労士でガンガン稼ぐつもりなら、こんな選択肢もあったかも。
でも今なら、ニュースを書いたり記事を更新したりするくらい、自分でやりますよ!
それよりも収穫は、事務所のサンプルページを公開してもいいってことです
「な~んだ、結局自分で作るのかよ!」っていう声が聞こえてきそうですね。
でも今回、いろんなホームページ制作サイトを調べてみて、私なりに大きな収穫がありました。
「LAW 弁護士事務所」という、ワードプレステーマ「LAW」を使ったデモサイトがありました。
別のところでは制作例として、「○○サンプル税理士事務所」というサイトを公開していました。
・・・そうですか。
サンプルサイト、公開してもいいんですね。
私も作りかけのホームページを公開しているのですが、「○○○○社会保険労務士事務所」というタイトルに、少し抵抗を覚えていました。
本当に事務所があるわけでもないのに「~事務所」というページを公開して、本当にいいのかな?と心配していました。
でも、なんか大丈夫そうですね。
これからは、安心して公開しながら少しずつ作っていきますよ。
なぜ公開するのかって?
いろんな方のご意見を取り入れながら・・・、っていうのは表向き。
だって、楽しいじゃないですか!
がんばって、作りますよ~↓。
スポンサーリンク