3級知財技能士徹底ガイド せっかく取った国家資格。 役に立たせる!何かに使う!

関連法規は全部で18個!でも、半分は流しても大丈夫!

最終更新日:2024年4月30日 18時41分

公開日:2018-12-15 17:30:23

知的財産管理技能検定3級は、関連法規の知識を問う試験であるとも言えます。

関連法規は、試験科目としては学科試験のみの範囲です。
実技試験では、範囲とされていません。

しかし、それは直接関連法規を問われるわけではないだけです。
実技試験を解くためには、やはり関連法規の知識が必要です。
>> 試験範囲7.関係法規は学科だけの範囲です。でも実技にも絶対必要!

関連法規は全部で18個です。
たくさんあるように見えますが、全部がまんべんなく出題されるわけではありません。
しかも第30回試験から、条約類が列挙されたために更に多く見えています。

それぞれが関連していますので、少し理解が進めば、芋づる式に理解が広がっていきます。

また法規というものは、ただ暗記しようとすると大変苦痛なものですが、概要を理解するだけなら比較的簡単です。
まずは覚えるよりも、どんなことが決められているか、どうしてそんな規定が存在するのかを「理解」することが大切です。
「理解」さえしておけば、実際の検定試験で知らない問題が出たとしても、「こんな規定があるわけはない」とか「多分これが法の考えだろう」などのように、答えを導き出すことができるでしょう。

この知財技能検定3級試験、細かい部分の暗記は必要ありません

もちろんある程度の「暗記」は必要にはなります。

しかし流れを理解する中で、自然と覚える部分だけで十分合格が狙えます。
「この用語を正確に暗記しなければならない」とか、「この数字は丸暗記しなければいけない」なんてものはありません。

どのくらい覚えればいいのか不安を感じられる方は、過去問を解いてみるといいでしょう。
どれくらい勉強する必要があるか、自分はどのくらい理解しているか、すべては過去に試験で出題された問題に、そのヒントがあります。
>> 知財技能検定3級の勉強法を決めるために。今の実力を過去問で知ろう

公式ホームページには、3回分の過去問が置いてありますので、これを利用します。

知的財産管理技能検定ウェブサイト
http://www.kentei-info-ip-edu.org/

ホーム > 試験実施要領 > 過去問題 と進めば過去問が置いてあります。

18個の関連法規。まんべんなく学習する必要はありません

[list_ol cat="7" num="50"]

いかがですか?
あまり聞いたことのないものもあるでしょう。

特に、(12)から(17)までは、以前は、「その他の知的財産関係条約(マドリッド協定、ハーグ協定等」として、ひとくくりにされていたものです。
「等」とされていたものを、具体的に列挙しただけです。

試験本番では70%以上正解すれば合格ですので、あまりに細かいものは飛ばしてしまっても大丈夫かもしれません。

(12)から(17)までの条約類

これは、手が回らなければ思い切って無視しましょう。
めったに出題されませんし、出題されたらあきらめる、くらいでもいいかもしれません。
他にもあります。

(5)不正競争防止法
(6)独占禁止法

この二つも捨ててもいいかもしれません。
出題は多分されますが、一般常識で答えられる可能性が高いです。
もちろん勉強しておくに越したことはありませんが、「特許法」「商標法」「著作権法」の三つを理解する方が、ずっと大切です。

応援ありがとうございます→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク