こんにちは! その他登録の社会保険労務士です。
このページは、未来のトップページ(準備中)、仮オープンです。
・・・合格者数は 2,413人(前年 2,613人)
・・・合格率は 6.3% でした。ほぼ前年並みですね!
関連記事:H30試験は申込者数も合格率も例年並み。合格者は累計11万人超え
「そのた」は私の本名じゃないですよ。
「社会保険労務士その他登録」、略して「社労士そのた」。
ブログ上のニックネームです。
事業内容
当事務所では、以下の事業を通じて皆様をサポートいたします。
1.社労士事業
現在、社労士事業は行っていません。
当方、確かに社会保険労務士ではありますが、「その他登録」なので社労士業務を行えません。
「その他登録」について、詳しくはこちらをご覧ください。
>>社会保険労務士「その他」登録のすすめ
2.ブログ運営事業
公式には4つのブログを運営しています(2018年6月8日現在)。
事業というほどのものではありません。
まだまだ事業のまねごと「事業ごっこ」ですね。
- 業界唯一(たぶん)の専門ブログ、社会保険労務士その他登録のブログを運営中
- その他登録社労士のブログ奮戦記? ブログで稼いで楽隠居(弐番館)
- 知財技能検定合格のための、3級知的財産管理技能士徹底ガイドも運営中!
- 初心者のブログ複数運営ガイドのはずが、4番その他。ただいま迷走中!
3.その他の事業
その他の事業も計画中です。
食べるためには、バイトや副業なんかも視野に入れています。
バイト経験を社労士業務に生かせたら、副業体験をブログに書けたりしたら、いいですね。
事務所案内
もちろん実在する事務所はまだありません。
このサイトにあるだけです。
ですから、この地図も、もちろんダミーです。
事務所、借りたいです。
借りられるといいな、と思っています。
事務所を維持するのにも、お金がかかりますね。
がんばらなきゃ、ですね。
社会保険労務士その他登録のブログ
私がまだ、「その他登録」社労士として、サラリーマンをしていたころに始めたブログです(まだ、その他登録ですし、勤めていますよ~)。
しかしせっかくの社労士資格、何もしないのはもったいない。
そこで、「その他登録」の大きなメリット、「社会保険労務士を名乗ることができる」ということを生かして、ブログを立ち上げました
開業日記(準備中ですがとりあえず作りました)
まだ開業していませんよ!
もちろん準備中です!
でも、ブログだけは作りました。
せっかく作りましたから、少しは更新する予定です。
スポンサーリンク